|
20201017 |
歌切古筆 明治筆跡 肉筆書画 俳句短冊 etc. |
2000-20180822_000402-0MeijiShomeisiShukan | ||||
明治諸名士手翰 15通 箱入 一巻 | 渡邉村男来翰集/安政4・1657〜昭和 10・1965没/432000 |
|||
|
|
|||
|
北村益宛/渡邉村男識語と略歴 拡大写真03 04 05 □啓予数十年間ニ渉リ恩人知己ノ書翰ヲ保存セシモノ甚タ多シ明治十二年ノ秋八戸中学校教師長トナリ貴地へ赴任後君ト相識テ事ヲ得タリ君先年「はちのへ」新聞創刊自来現今ニ至ルマテ毎号必ス恵送ヲ辱ウスルハ深ク威謝スル所也茲ニ左記書簡ヲ呈シ君カ厚誼ノ萬一ニ酬ントテ受納シ玉ヽ寔ニ望外ノ幸也 不□(□=謦の言を金に換えた文字) 昭和弐年八月五日 筑川 渡邉村男 肯卒七十一 北邨 益 殿 座右 (以上訳文) 渡辺 村男 : 安政四1857筑後国柳川藩士の家に生れる。東京師範学校卒 明治十二1879年八戸中学教師長。 耶馬台国探検記1917著、柳河戦死 者名誉碌1918著、旧柳河藩領内三潴郡地理歴史考_著、大正九 1920年 皇太子(昭和天皇)御前で「碧蹄館の戦」を講じる栄誉を賜う。碧蹄館大戦記 1922著、征西将軍懐良親王御陵墓考1934著、旧柳川藩志1957著、八戸 聞見録・渡辺村男著・北村益編1942。 郷土史家、昭和十 1935年没 渡辺村男は北村益の師なり/北村益の長男は小説家・北村小松。 渡辺村男 「九州鉄道創業経歴記」 上下/秀村選三著など有り 古地図に見る金栗村の歴史(リンク切れ)検索・・渡辺村男・人物略歴有り |
|||
筆者/本文の長さ/大画像リンク/生没・略歴/・・・ 詳細 Wikipedia より 1 佐々木高行 650mm/画像01 文政13・1830ー明治43・1910没。 土佐藩士、政治家。土佐三伯/板垣退助・後藤象二郎。長崎奉行の河 津祐那の脱走で海援隊を率いて摂取、空白の長崎取締りを任された。 岩倉使節団の一員として欧米を巡る。 ・・・詳細 Wikipedia 2 曽我祐準 173mm/画像02 天保14・1844−昭和10・1935没。 柳河藩士曽我興の次男。兄は曽我祐正、母は国学者西原晁樹の 次女民子。政治家、陸軍中将勲一等子爵。・・・詳細 Wikipedia 3 野田卯太郎 349mm/画像03 嘉永6・1853−昭和2・1927没。 筑紫国三池郡岩津村の豪農野田伊七の長男。明治31衆議院初当選 以降10期 大臣を務める。俳人家人でも有名。 ・・・詳細 Wikipedia 4 佐々友房 500mm/画像04 04.2 嘉永7・1854−明治39・1906没 肥後熊本藩士佐々隆助の次男。戦国武将佐々成政/さっさなりまさの 子孫と云。藩校時習館で水戸学/藤田東湖・金沢正志斎著書に親しむ。 明治10・1877西南戦争が起るや西郷隆盛下の池辺吉十郎/熊本隊長 の薩軍入り、小隊長で参戦・近くの田原坂と共に激烈を極めた吉次峠の 戦いで重傷入院・宮崎の監獄に収監、獄中で国家有用の人材養成決意 明治12出獄し同心学舎を設立・皇室中心の国家主義を建学精神とす。 明治15同校を濟々黌と改称(現在の熊本県立濟々黌高等学校)爾来、 渡辺村男とは親友なり。同時期に言論界進出、明治21九州日日新聞社 社長。明治22第一回帝国議会衆議院議員当選_明治39・1906没・52才。 熊本日日新聞社長/参院議員/佐々陸助は次男・婦人運動家参院議員 紀平悌子は孫。 ・・・詳細 Wikipedia 5 白鳥倉吉 659mm/画像04.2 05 05.2 元治2・1865-昭和17・1942没 歴史学者、文学博士。専門は東洋史。東京帝国大学教授。東洋文庫理 事長を歴任。邪馬台国北九州説を提唱したが、東の白鳥倉吉博士/東京 帝国大学・文献派に対し、西の内籐湖南博士/京都帝国大学・実証学派 の邪馬台国畿内説 に別れて、激しい邪馬台国論争を戦わせた。 (白鳥庫吉1910著:倭女王卑弥呼考/内籐湖南1910著:卑弥呼考/ ・・・邪馬台国Wikipedia ・・・位置に関する論争 ・・・漢委奴国王印 6 栃内吉忠 784mm/画像05.2 06 文政8・1825-明治26・1893没. 八戸町 長者の地で私塾・明義会を組織、明治期八戸の指導者を育てたが、 北村益もその一人、大沢多門 湊要之助 山内光武 そのほか。 |
7 永松 毅 410mm/画像07 柳川藩家老横地玄番助1796-1875が嘉永年間・倉永に 龍山書院を開設、尽忠報国精神を高唱し永松毅などを輩出/原典九大図西田文庫 書状中・・・新政党組織の事ニ付佐々氏広瀬氏より檄文差越相来候 云々。 本文訳:□野滞京中話合相/成度安場翁佐々/両氏へ書状曽出し置/申候間左様御 聞置可被下候/新政党組織之事ニ付/佐々氏広瀬氏より檄文/差越相来候定め志/ 尊公様 へも御同様奉存候/何連拝鳳之上御談合/奉願候 拝白頓首 四月廿七日 渡辺村男様 永松毅 8 高山公通 1957mm/画像08 9 渡邉水哉 1392mm/画像09 09.2 09.3 9-1 渡辺村男自筆和歌 440mm/画像09-2 09-22 10 渡邉金造 130mm/画像10 10.2 11 白仁 武 465mm/画像11 11.2 12 小野英二郎 957mm/画像12 12.2 12.3 13 吉原正隆 665mm/画像13 13.2 14 朴 重陽 101mm/画像14 15 呉 世昌 474mm/画像15 15.2 ・・・編集中 |
2000-20070618-o-D100 -P1060483 -512-AdkkL |
近代俳句 【短冊帖】 ( 百人 100 短冊 ) 一枚づつ頒布中 |
和露/零余子/鵜平/月村/竹冷/しげる/耕石 /梧逸/三幹竹/悌二郎/秋を/松宇/自得 /別天楼/小波/虚吼/年尾/立子/楽天/秋江 /野風呂/松浜/雪鳥/紫牛/王城/比古/正一郎 /(俳小星)/朱城/眉峰/無黄/躑躅/巨泉/古瓢 /その他 【百俳人100短冊】 / 1帖 |
番号-価格・俳号・・大画像 |
2000-20070602-01- P1060273_74053- higashiyama |
民部卿局/ 東山切 / |
後撰和歌集断簡(秋篠と同切)/民部卿局:定家息女/かえしことせさりけるおんなのふみをからうしてみて・あとみれはこころなくさのはまちとりいまはこえこそきかまほしけれ/箱入 一幅 | photo |
2000-20070602-04- P1060351_66043- tameyo |
二条為世/ 村雨切 / |
古今和歌集断簡/二条(御子左)為世1250〜1338・延元三年寂歳89/定家-為家-為氏-為世/二重箱入 一幅 | photo |
2000-20070602-05- P1060258_60030- joben |
浄弁/ 行幸切 / |
和漢朗詠集断簡/浄弁・和歌四天王の一人/少墨泣/琴山極札付/宇佐美松鶴堂上表装/箱入 一幅 | photo_0 1 2 |
2000-20070705-06- P10604000_2015- tameuji |
為氏/ 古筆切 / |
御子左為氏卿/極札付/箱入 一幅 | photo |
2000-20070618 -o-K04-DSC_8690 -TsudaSeihu_100jyu |
津田青楓/ 詩歌小品・幅/ |
青楓自筆・百寿和歌/陶軸・裂表具/桐無地箱/一幅 | 33000 photo |
2000-20070602-36 -P1060326_2615 田辺玄々/ 玄々老人一行書/ |
.紙本半切〔無邊楽事帰吟筆・玄々老人〕一行書 寛政8(1796)〜 安政5・12・18(1859)文人/書、篆刻家/ 陶印で名高く『玄々瓷印譜』 『拾玉印譜』などの著あり/ 山陽、青木木米、雲華上人など当時一流の文人と交流/ /本紙に小汚れ有、紙表装・箱なし/ |
43000 photo |
2000-20110622_ watanabesuiha_1882-1946 渡辺水巴 色紙 初空の・・/打曇料紙/21×18cm \18,000 |
soldout 2000-20110622_ tomizawakakio_1902-1962 富沢赤黄男 色紙 |
2000-20110622_ tomiyasuhusei_1885-1979 富安風生 色紙 一山の清浄即美秋の雨 風生 \22,000 |
2000-20110622_ tamuramokkoku_1889-1964 田村木国 色紙 二三輪・・/小シミ汚れ \22,000 |
2000-20110622_ samukawasokotu_1874-1954 寒川鼠骨 色紙 □あかき朝に・・/小シミ汚れヤケ \27,000 |
2000-20110622_morihakusho_ 1899-1994koya406 森 白象 色紙 いく夏も・・/高野山座主森寛紹 \30,000 |
2000-20110622_ kyogokukiyou_1908-1981 京極杞陽 色紙 都鳥なつかしき/小シミ汚れ \15,000 |
2000-20110622_ katsumataitto_1907-1999 勝又一透 色紙 交友といふこと雲と秋草と \15,000 |
2000-20110622_ iwakitsutsuji_1881-1971 岩木躑躅つつじ 色紙 下り立ちて虚しくおろす種一粒 金砂子料紙 |
2000-20110622_ aokigetto_negishi_ 青木月斗・折帖断簡 一枚 根岸の夜・・/折帖中折跡汚れ 24.7×29.3cm \18,000 |
2000-20110622 _aokigetto_arashiyama/ 青木月斗 色紙 嵐山花過ぎ/ 小イタミやけ 打曇料紙/21×18cm \15,000 |
寸法表示が無いものは 通常の色紙寸法です。 時代の僅かなシワ角イタミ ヤケ等、ご了解下さい。 色紙10枚の 大画像はこちら |
|
|
2000-20070618-o-B01 -DSC-8731 -aokigetto-takarabune |
青木月斗 短冊 | 「宝船大日の丸を画まする 月斗」 朱地金砂子 散し吹美料紙 / 1枚 |
10000 photo |
2000-20070618-o-B03 -DSC-8731 -ikeuchitakesi-take |
池内たけし 短冊 | 「竹立てかすかに萌ゆるもののあり たけし」 / 1枚 |
7000 photo |
2000-20070618-o-B04 -DSC-8731 -usudaarou-nio |
臼田亜浪 短冊 | 臼田卯一郎/ 明治12年2月1日生(長野小諸) 〜昭和26年11月11日没 / 1枚 |
12000 photo |
2000-20070618-o-B06 -DSC-8757 -murakamikijyou |
村上鬼城 短冊 | 「ゆさゆさと大枝ゆるゝ桜かな・鬼城」 / 1枚 | 10000 photo |
2000-20070618-o-B07 -DSC-8757 -tamuramokkoku |
田村木国 短冊 | 「柿くうは大月夜なり寝るとせん 木国」シミあり。 / 1枚 |
8000 photo |
2000-20070618-o-B08 -DSC-8757 -ohsugaotsuji |
大須賀 乙字 短冊 | 「火の山の暮れ映ゆる花菊一野に 乙字」 墨流し美短冊 / 1枚 |
23000 photo |
2000-20070618-o-B10 -DSC-8757 -hekigodou-yuki |
河東碧梧桐 短冊 | 「雪散る青空の又○○のそら 碧」金散し美短冊 / 1枚 |
25000 photo |
2000-20070618-o-B11 -DSC-8757 -matsuseseisei |
松瀬青々 短冊 | 「楡の○に冬の遅くて霜みける 青々」美短冊 / 1枚 |
8000 photo |
2000-20070618-o-B12 -DSC-8757 -hondaissan |
本田一杉 短冊 | 「梅の上の星うつくしき桜哉 一杉」美短冊 / 1枚 |
10000 photo |
2000-20070618-o-B13 -DSC-8757 -ohashiohashi |
大橋桜坡子 短冊 | 「くわうと鳴きくるるとなきて田鶴飛へ里 桜坡子」 一点僅かな汚れ跡あり / 1枚 |
15000 photo |
2000-20070618-o-C02 -DSC-8762 -ohsugaotoji |
大須賀 乙字 短冊 | 「逍遥の道すがら花籠につく毛虫・乙字」 / 1枚 | soldout |
2000-20070618-o-C03 -DSC-8762 -okamotoshohin-hatsu |
岡本松浜 短冊 | 「初蝶や梅見車の窓の前・松濱」金砂子打曇 美短冊 / 1枚 |
10000 photo |
2000-20070618-o-C05 -DSC-8762 -ishidahakyo |
石田波郷 短冊 | 「ことごとく芝区の英霊木枯れたり・波郷」 / 1枚 |
28000 photo |
2000-20070618-o-C06 -DSC-8762 -hosomishuko-suwaka |
細見しゆこう 短冊 | 「寿わかすわか朱もと縁どる笛の穴・しゆこう」 / 1枚 |
10000 photo |
2000-20070618-o-C07 -DSC-8762 -hosomishuko-hatsudori |
細見しゆこう 短冊 | 「初鶏やわら屋根伏せて御徒七町・しゆこう」 / 1枚 |
10000 photo |
2000-20070618-o-D100 -P1060483 -512-AdkkL |
近代俳句 【短冊帖】 百人100短冊/ ご希望の短冊を 一枚から分売中 |
和露/零余子/鵜平/月村/竹冷/しげる/耕石 /梧逸/三幹竹/悌二郎/秋を/松宇/自得 /別天楼/小波/虚吼/年尾/立子/楽天/秋江 /野風呂/松浜/雪鳥/紫牛/王城/比古/正一郎 /俳小星/朱城/眉峰/無黄/躑躅/巨泉/古瓢 /その他 【百俳人100短冊】 / 1帖 |
photo/全体画像 分売価格・大画像 20130922 |
20120614-2- kozei_jikagami_1v -58_0-wa |
(御物粘葉本和漢朗詠集)/ 真字仮名字典/ 行成字鏡 / 昭和10年発行/羽田春埜監修 |
羽田春埜監修・早川友恵編著・昭和10年4月1日西東書房発行_1版/影印文字/表紙小虫、1-6頁まで水汚れ、本文無傷美/1冊 | 1500 photo 1, 2, 3, 4, 5, |
20120614-2- sugawanobuyuki -wakacyo_1-45_291 |
御歌所 歌人/ 須川信行・肉筆和歌帖 / 折帖一冊 |
天保十(1839)〜大正六(1917)/御歌所寄人/滋賀県安曇川西万木村医師清水玄孝次男/御所出入医師須川覚性養子となり須川家を継ぐ/和歌を桂園派祖香川景樹高弟の渡忠秋・小出つばらに師事、高崎正風に認められ御歌所寄人となる/表紙に小虫_本文美_和歌15首 一帖 | 15000 photo 1, 2, 3, 4, |
. | . | . | 追加・準備中 |
青木月斗 短冊 年々や天よき九月十九日 月斗 2000-20110309 tanzaku-001aokigetto j時代汚れがあります 一枚 16000 |
五十木瓢亭 短冊 若くいます我大君よ御代の春 瓢亭 2000-20110309 tanzaku-002iokihyotei j時代汚れがあります 一枚 7000 |
柳原極堂 短冊 草の戸のここをおもてに松飾 八十八歳 極堂 2000-20110309tanzaku-003 yanagiharakyokudo j時代汚れがあります 一枚 28000 |
中島和昭 短冊 手長蝦水に放ちて 色ありけり 和昭 2000-20110309tanzaku-004 nakajimakazuaki j時代汚れがあります SoldOut |
鈴鹿野風呂 短冊 語らひは雛雪洞の 消ゆるまで 野風呂 2000-20110309tanzaku-005 suzukanoburo 時代汚れがあります SoldOut |
SoldOut |
松瀬青々 短冊 新涼に和泉かと思ふ 山うすき 青々 2000-20110309tanzaku-007 matuseseisei j時代汚れがあります 一枚 16000 |
無名・和歌古短冊/表裏写真 さおし日のハ類のゝ薄ほのぼのと あけぬる日よの峯のうす雪?? (裏に知恩院宮良純法親王とあり) 小イタミ、時代汚れがあります 2000-20110309tanzaku-008old_noname 一枚 10000 |
01 井上 馨 | 明治十四年一月十一日付、井上外務卿、松方内務卿あて/ 西字新聞ジャパンヘラルド云々。井上馨/いのうえかおる :1835〜1915/幕末の志士、政治家/明治の三元老として 政界に君臨した。photo 本文長さ 159.1cm |
|
02 黒田清隆 | 一月廿五日付、松方大蔵卿殿あて/北海道・・製糖所云々。 明治の政治家。 黒田清隆:1840〜1900/天保11薩摩藩志黒田清行の長男に生る。 1863年(文久3)薩英戦争に参加。 初代首相伊藤博文が新設の 枢密院議長に就任した後を継いで黒田清隆を首班とする藩閥 内閣が成立。 photo 本文長さ 43.7cm/封筒あり |
|
03 高崎五六 | (明治15)二月六日付、岡山県令/岩倉右大殿あて/ ・・・士族資金拝借之儀云々。 高橋五六:1836〜1896/幕末-明治の武士,官僚。 天保七年生。薩摩、鹿児島藩士。公武合体派と して活動、井伊直弼暗殺計画にかかわる。 photo 本文長さ 103.5cm/封筒あり |
|
04 岩倉具視 | 二月八日付、西郷従道殿あて/別紙高崎書面入 ・・・士族授産云々。 岩倉具視:1825〜1883/幕末、明治前期政治家。 公卿として三条実美とともに明治政府の最高指導者 の位置にあった。photo 本文長さ 73.7cm/封筒あり |
|
05 松方正義 | 二月十六日付、西郷従道、品川弥二郎あて/ 黒田より別紙之通り申来候云々。 松方正義:1835〜1924/明治、大正の政治家。 天保六年薩摩藩士松方正恭の子として生る。 第一次山県有朋内閣の後を継いで成立した 第4代内閣。 photo 本文長さ 45.5cm/封筒あり |
|
06 大森賢台 |
大森賢臺/六月三日付、宛名ナシ。 |
|
07 大森鐘一 (賢台) |
大森賢臺、六月二日付、奥春輔(奥繁三郎)あて/ 過日札幌県令違儀書一通西郷殿お手元差出致候 処付三月四日トアルハ云々。 photo 本文長さ 32.8cm/封筒あり |
|
08 伊庭貞剛 |
四月十四日付、品川彌二郎あて/明治二十年消印封筒。 |
|
09 伊庭貞剛 | 六月二十四日付、品川老尊臺あて/略歴、同上/ photo 本文長さ 77.2cm |
|
10 井上 毅 | 十二月二十六日付、伊藤参議、西郷参儀あて。 井上毅:1844〜1895/肥後国熊本藩家老長岡監物の 家臣飯田家に生まれ、井上茂三郎の養子になる/ 必由堂、時習館で学び、江戸や長崎へ遊学。 明治維新後は開成学校で学ぶ。 翌年に明治政府の司法省に仕官、フランスに留学。 帰国後に大久保利通に登用され、その死後は 岩倉具視に重用される。明治十四年の政変では 岩倉具視、伊藤博文派に属する。 枢密顧問官、第2次伊藤内閣の文部大臣を歴任。 日本の武士、官僚、政治家、子爵。 photo 本文長さ 95.2cm/封筒あり |
古筆 / 村雨切 伝二条為世筆 二重箱入 / 一幅 |
|
小町そせい貫之ほか四首・・・写真は一部分 |
二条(御子左)為世 : 為氏の男、為家の孫(為家は定家の男)、宮正二位大 納言に至る。後宇多天皇の勅を奉じて新後撰、続千載の二和歌集を撰進す。 嘉暦四年剃髪して法名を妙澤と云う。延元三年寂、八十九.。 筆跡 慶安手鑑、眺望集 等に出ず。(公卿辞典) |
肉筆帖/ | 観楓紀念書画帖/ | 6図、小虫有/ 1帖 | (在庫不明 探索中_20150408) |
6780/ | 20021205/KansyoKinenGajyo |
辛亥(明治44:1911年)秋 楠山老人 朱印 | 広湖 朱印 | |
周魚 (大口鯛二) 朱印 |
(狩野)荒木探令 探令(台北画房)朱印 揮毫当時の墨移り有り【拡大図】 御参照乞。 |
|
天真○○ 千画(□安軒)朱印 |
桂月写 朱印 (大町芳衛1869-1925・明2-大14) 小虫跡及び、揮毫当時の墨移り有り。 |
短冊1-1 ¥2,100 |
短冊1-2 三折 ¥12,600 |
短冊1-3 ¥2,100 |
短冊2-1 ¥1,050 |
短冊2-2 |
短冊2-3 |
|
短冊3-12 3-3 計3枚・・3-4¥1,050在庫 |
短冊のご注文は 品番と金額 でお願いします。 保存状態等の詳細は拡大画像でご確認下さい。 なお、ご不明の点はメールにてお尋ねくだされば、判る範囲でご案内申し上げます。 掲載短冊の書中名一例 : 九十九/馬佛/直○/○遠/教煕/英龍/ 東宮・東宮妃御歌/希□/愚禿/善昭/仙酔楼/千代尼/光尊/等々 |