|
update_20190312 |
![]() |
写本・版本/絵巻/経典/古地図 etc. | ![]() |
20120702-3- bokuhon_ shujyo_1 |
文徴明/板摺 墨本習帖 一巻/ |
塊六山居士、徳雲、方綱、文治、文徴明/墨本巻子/全長360cm×h29cm/傷み小虫有/完不詳 一巻 | 4500 photo 1, 2, 3, 4, 5, |
20120702-3- bunchomei- nankoku_1 |
文徴明/臨写 南谷自筆臨書巻 一巻/ 享保四年・僧南谷筆 |
『午門朝見・・嘉靖丙辰八月朔日書徴明時年八十有七。享保己亥年八月四日南谷臨書之』(南谷:享保1719/六孫王_西八条遍照心院_大通寺僧_南谷/俗称佐々木氏・石見吉水人)/全長510cm×h29cm/虫損有/ 一巻 | 32000 photo 1, 2, 3, 4, 5, |
20120702-3- hujitatohko_1 |
肉筆習帖/ 藤田東湖先生自筆帖/ 安政元年四月筆 |
「夜静海涛 三萬里月明 飛錫山天風」王陽明(守仁)「泛海」詩など他、行書手本帖33折/巻末に「甲寅四月_東湖・白文の藤田彪印_朱文の彬卿印2捺/タテ28.0×5cm 墨付33丁/本文背切れ、傷み虫損、両板表紙に割れ傷み有/ 一帖 | 55000 photo 1, 2, 3, 4, 5, 6, |
. | . | . | 追加予定 |
20120529-3- shinsho_senjim on_1-46-148.1 |
往来もの/ 真書千字文・菱翁書 全一冊 / 安政堂板 |
菱湖先生書/千字文・真書/戊戌夏刊/東都・安政堂梓/汚小虫内美 一冊 | 3000 photo 1, 2, 3, 4, |
20120614-3- gyoso_tougenko _1-46-148.2 |
往来もの/ 行草桃源行・菱湖翁書 全一冊/ 安政堂板 |
菱湖先生書/桃源行・行草/東都・安政堂梓/汚小虫内美 一冊 | ![]() photo 1, 2, 3, 4, |
20120614-3- heisojyo_1-43 -kyo |
往来もの/ 敝帚帖 一冊 / 市川米庵書/青藜閣蔵版 |
敝帚帖 へいそうじょう/米庵(1779-1858)/文政二(1819)跋_刊 /(木村)邨嘉瑞刻/四周大虫乍ラ概ネ可読ナリ/美摺本・写真参照 一冊 | 4700 photo 1, 2, 3, 4, 5, |
20120614-3- heisojyo-7raku cho_1-48-30 |
往来もの/ 敝帚帖 一冊 / 市川米菴書/落丁本 |
文政後摺・無跋/四周虫損、八丁落丁/ 一冊 | 1000 photo 1, 2, 3, 4, 5, |
20120614-3- rinchisyoho_3 -48-396 |
大形写本/ 臨池正法 上中 下三冊 / 浅見巣雲自筆本 |
soldout | soldout |
20120614-3- naniwajyo-ka nanomaki-jyok an_1-45-1181 |
大形刊本/ 浪華帖仮名巻 上下合巻一冊/ 森川世黄_文政三刊 |
soldout | soldout |
20120614-3- sangoku_hikkai -maki20_1 -48 -565 |
大形刊本/ 三国筆海全書_巻二十 一冊/ 真幸正心編述・慶安年刊/ |
題箋欠・・表紙に「筆海_廿巻大尾」と墨書あり/初丁:三国筆海全書巻之二十・常陽路工書薩真幸正心子_編述/正心・・慶長13-延宝2薩摩の書家、水戸藩に仕え「三国筆海全書」を現す/別号:正真斎_,三国筆海堂/大形版本・・裏表紙欠損・とじ切・虫損・良摺本/ 欠本一冊 | 25000 photo 1, 2, 3, 4, 5, |
20120614-3- sonensinno_s yo_1-48-563ヨ |
大形写本/ 尊円親王真跡□□本 一冊/ 自筆_書札礼 |
巻末・尊応親王極書/とじ糸切_虫喰多_大形能書本 一冊 | 25000 photo 1, 2, 3, 4, 5, |
20120614-3- kumanobakei_ yuso_1-55-118 |
コロタイプ折帖/ 熊野馬溪遊草 一帖 / 日下部鳴鶴詩_井原雲涯編_ 晩翠軒刊 |
日下部鳴鶴詩/大正9刊/編輯・島根県伊原雲涯(1868−1928)/印刷并発行東京市・晩翠軒_井上清秀/瀞渓八勝并引・紀之北山川有山水真神仙境也云々/コロタイプ印刷小折帖19×8.5cm/表紙に少々虫 一帖 | 7500 photo 1, 2, 3, 4, 5, |
3000-20080410- F63-5_13B-01_20 P1070159_64 |
朝鮮版 / 隷経解儀 | 醒世隷経/石渓臣鄭禹龍・忍庵臣劉運壽・桂山朴龍吉敬繍/墨文字丁多数/縦30.2×横19.3×厚1.5cm/一冊 | 84,000 photo |
3000-20080410- F63-5_13B-02_20 P1070167_8 |
中国版 / 韓非子 | 唐本/ 自一至四・首 / 自十六至二十・終 / 二冊 詳細はココ 首冊/97丁 〔小伝(補写)_ 総評_目録_巻一〜巻四〕 各巻末余白 に切除あり。終冊/102丁・・巻十六〜巻廿_巻末余白に切除あり。 |
120,000 photo |
3000-20080416- W8BC_6-2_ P1070185-s |
木版色摺 / 日光山之御絵図 |
外題・御絵図/内題・日光山之御絵図/版元御経師植山平次正利/古雅味色摺木版/表紙題線付86×61cm 大虫喰 /全一舗 | 6,000 photo |
3000-20080416- W8BC_b-3_ P1070190-s |
銅版/仙台市内全図 | 銅板石版か/名勝絵入改正仙台市内全図/明治29年仙台市盛光堂蜂尾十馬板/四周に細画名所22コマ/38×54cm折跡角傷少々/刷良/一枚 | 10,000 photo |
3000-20080416- W8BC_3-3_64-98_ P1070195-s |
謡曲/ 謳外題揃 | 能楽謳本/木活字・組版摺三切本/同種異版・二本(1)明治十二刊桧常之助坂井呉三郎板(2)二百三十番に新十番内藤氏満板/虫有/合計二冊 | 12,000 photo |
3000-040410- 49_sange |
鎌倉桃山江戸散華と 室町期印仏/ 散 華 帖 |
奈良・興福寺の散華(建永2/1207年国宝十二神将胎内の薬師如来像印仏散華・キズ有)と桃山江戸初丹緑本奈良絵風散華日蓮曼荼羅木版摺散華など多種22枚余/室町期十一面観音像印仏断簡(未詳)1枚/講談社古代版画76p・78p所載品2点未載品多数/袖珍折帖10×13cm/計23枚余張込/1帖 | ![]() ![]() ![]() ![]() photo page |
↓click / 写真版ページ リスト |
和歌写本/ 桂園拾遺続編 /香川景樹/江戸末・写本/ 一冊 在庫不明、探索中 |
明治/ 商家日用 一語通辯 /The languages of English & Japanese/一帖 soldout |
俳諧/ 俳諧番匠童 /元禄2年刊/貞享四年奥付/袖珍本/一冊 soldout |
瓦版/ 天明の大飢饉米相場票・天明の大火瓦版・の刷り物と家訓歌 /一幅帖 soldout |
建築/ 台崇寺小屋懸絵図 /棟梁槌次郎控書/ 一舗 |
真宗/ 宇須飛き哥信抄 /安永八年/皇都書林・寺町松原・菊屋喜兵衛刊/一冊 |
肉筆本/ 松村呉春 画稿帖 /袋とじ和本墨付き40丁/無署名/一冊 |
後刷絵本/ 祐信風俗画譜 /芸艸堂版/落丁あり/上中下/三冊 |
浮世草紙/ 男色比翼鳥/政信画/宝永四刊/欠丁六冊 |
秀吉公葬列/ 関白秀吉公御葬列記 /天保7年9月21日写/ 一帖 soldout |
古建築/上棟式之餝(かざり)図/屋根之餝、家内之餝/拡大図江戸j時代肉筆/一幅 |
建築資料/ 町屋建築見積・木寄・ほか /京町屋(新築、修理)明治期(30−40年代)/虫損/ 一括 調査中 |
法華経/ 妙法蓮華経八巻 /木版摺/無刊記本/箱入/八帖 soldout |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 題箋の一部を・拡大 |
![]() |
![]() |
![]() |
3000-060301-47-658-daisuji-ezu 寺社建築/ 台崇寺小屋懸絵図 /棟梁・槌次郎控書/一舗 ![]() ![]() ![]() ![]() 享保9文照院(六代将軍家宣)十三回忌、同17有章院(八代家継)十七回忌、天保2台徳院(二代秀忠)二百回忌、各法事手書き図、付箋多数。道心者寮、御小仕置中休足所、御成門、御山坂口など。全面に虫損あり、ご承知下さい。67cm×121cm 大画像は⇒ こちら |
![]() |
![]() |
![]() |
表紙の上から12丁まで、写真のような汚れが貫通して います、気になさる方はどうかご遠慮ください。 |
安永戊戌とし釈諦住・序 他 (京都で刊行した私家版のようです) |
題箋 : 宇須飛き哥信抄 伊賀国 油屋三左衛門 |
![]() |
![]() |
原寸画像へ Click |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんしょくひよくのとり |
宝永四年正月吉祥日刊 式亭(三馬), 福田文庫 蔵印 林忠正 印 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
序品第一 巻頭部分 |
![]() |
(巻三巻の汚れ詳細) 水汚れ跡が 巻の中程まで あります 右が巻頭の汚れ→ ←左は中程で汚れ が終った丁です (中間は省略) その他には汚れ無し |
![]() |
第八巻 → 普門品第二十五品 巻末 (無刊記本) 全8巻共 題箋有り (欠落なし) 黒塗箱入り 第3以外は汚れ無し (おおむね 保存良) |
![]() |
![]() |