↑ TOP PAGE |
|
last update2022年10月3日《別冊》古書目録10/03 ちりづか CHIRIZUKA 古典籍 竹 仙 堂 CHIKUSENDO Kyoto Japan |
||||||
![]() |
||||||||
![]() |
click | 鎌倉・紙背文書/桃山江戸消息/古写経 etc. | ![]() 江戸時代の出版事情/京の[板木や]、寛文四1664に成立し翌年出版の 「京すずめ」巻五の挿絵。出版関連の作業は著者浅井了意の身近な日常な のか描写がリアル。版木の下にかませた枕が片方と 両枕とでは仕事の 内容が違います。彫師の立膝姿、日々さらえ仕事の弟子の顔付。京都にま だ残っている「うなぎの寝床」の京町家で「庭」とは木戸から裏庭までの 細長い土間を言い「のーれん」と玄関がわりの「あがりがまち」に商家の たたずまいが見えて懐かしく、かっては当店も似た様子でした。下立売通 りに板木屋や呉服屋の商家が有るのは、ビルばかりではない今も街なかに 見られる光景、書中には京ならではの商売の数々。巻五の巻末は今も続く 「錦小路」の八百や魚やさんの姿が三百五十年前の食文化を映し..。 リンク→ 19061701-9京すずめ /内題・京雀巻五 Soldout |
|||||
![]() |
click | 古筆切/短冊・色紙/画帖/書簡/書画類 etc. | ||||||
![]() |
click | 写本/版本/画本/稿本/古活字本/古画 etc. | ||||||
![]() |
click | 印仏/両界曼荼羅/民間信仰/仏教版画 etc. | ||||||
![]() |
click | 漢碑・北魏・造像銘・天平・奈良/原拓本 etc. | ||||||
![]() |
click | 一枚摺・番付チラシ引札・地図・境内図 etc. | ||||||
![]() |
click | 稀書・古活字版・ など 得難い本の一葉 etc. | ||||||
![]() |
click | 新刊・くずし字辞典/古書・参考書/趣味 etc. | ||||||
![]() |
click | 少しだけ珍しい和書唐本珍籍類の端本 etc | ||||||
![]() |
click | 捨てがたくて気に掛かるはがらくた趣味 etc. |
NEW PAGE ⇒《別冊》古書目録 ちりづか CHIRIZUKA |
![]() |
![]() 明治諸名士 手翰 |
![]() 上田秋成坐像 拡大 ショーウインドウに夕日が 差し影を落としていました |
![]() 65号・芹澤型染表紙 Soldout |
NEW PAGE 更新中 《別冊》古書目録 ちりづか CHIRIZUKA ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ |
![]() |
分類 2 筆跡 | 分類 8 その他 | 詳細はコチラclick | ちりづか CHIRIZUKA | 京すずめ 巻五 Soldout |
![]() |
|
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
No.83 下村非文 短冊![]() ![]() |
No.57 加倉井秋を 短冊 月舟、月草、雪明、和露、自得、別天楼、 朱城、川崎巨泉、秋江、秋を、非文、他100枚 |
||||||||||||
![]() |
|